top of page

三焦について

  • 執筆者の写真: はりきゅうすず風 院長 鈴木
    はりきゅうすず風 院長 鈴木
  • 2022年11月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年3月29日



『名前あって、形なし』と言われ、

働き・機能はありますが、形はありません。

西洋医学でも該当するものがありませんが

最近では、細胞間液が当てはまるのではという説が

あったり、なかったり。


三焦は心包と表裏関係にあります。

三焦は二つの捉え方があります。


①場所を意味する


上焦:横隔膜より上の部分。呼吸を主る。心・肺に関連


中焦:横隔膜と臍の間の部分。気血を作り出す。脾・胃に関連


下焦:臍より下の部分。不要なものを排出する。腎・膀胱・大腸などに関連


②陽気を主る

・呼吸の原動力になる胸の陽気

・肺気の巡りによる発散、体温調節

・消化する力の胃の陽気

・生命力の源、腎の陽気

など、身体中の陽気を主っている


古典書物で三焦は、

『決瀆の官。水道出焉』

と書かれています。

「けっとくの官、すいどういづる」

「決」は通り、「徳」は水道の意味で、「決瀆」は水液の通り道という意味です。臓腑のすき間を埋めているのでこのように呼ばれます。

上焦がダメになると、胸に水が溜まる

中焦がダメになると、胃に水が溜まる

下焦がダメになると、大小便の水が乱れる。

三焦の気がしっかりしていれば、脈絡が通じ、水道が通暢である。


なかなか特殊なので理解しがたいですが、こういうもんなんだと思っていただければ大丈夫です。


次回は経絡についてお話していきます




『類経図翼』より


 

東洋医学専門の鍼灸院『はりきゅうすず風』

五十肩・坐骨神経痛・PMS・更年期・自律神経の乱れ・不眠・こどもの症状(夜泣き・かんしゃく・アトピー・喘息など)東洋医学の力で改善しませんか?

お問い合わせ、ご相談は

公式ライン・お電話で



📞080-7859-2849


〒277-0045

千葉県柏市東逆井1-24-1Nステージ逆井101号室

東武アーバンパークライン逆井駅 徒歩4分

🅿駐車場1台有


はりきゅうすず風


ความคิดเห็น


はりきゅうすず風陰陽図ロゴ 柏市逆井の鍼灸院
  • Instagram
  • フェイスブック
はりきゅうすず風公式ライン

東洋医学専門鍼灸院
はりきゅうすず風

鍼療時間

平日 9時~12時 15時~20時

土曜 9時~13時

休鍼 日曜・祝日・土曜午後

​※​往診、時間外、日曜祝日をご希望の方はご相談ください

はりきゅうすず風公式ライン友達追加

<個人情報の保護について>

本ウェブサイトにてご入力頂きました個人情報は、当鍼灸院からのご連絡時にのみ使用致します。法令等で要求された場合を除き、個人情報を第三者に提供することは致しません。

〒277-0045

千葉県柏市東逆井1-24-1Nステージ逆井101号室

080-7859-2849

acu.moxa.suzukaze@gmail.com

お電話の受付は鍼療日の8時~20時

​※施術中は電話に出られないことがあります

折り返しご連絡させていただきます

bottom of page