top of page
執筆者の写真はりきゅうすず風 院長 鈴木

夏の土用を東洋医学的解説

土用の丑の日です

今年は7月24日と8月5日の2回あります





今回は夏の土用の丑の日を解説します

土用とは年に4回あり、季節の変わり目の立春・立夏・立秋・立冬の直前18日間を言います



夏の土用の丑の日が有名ですが、これは十二支が配当されています

今年は辰年ですが、1年で干支が変わるように月ごとに十二支が配当され、日ごとにも十二支が配当されています

7月が未で、1月が丑です

その中で夏の土用の期間の丑の日がウナギを食べる日です



ではなぜ夏の土用の丑の日にウナギを食べるのか?

平賀源内説ではありません

東洋医学的に解説します

東洋医学では五行論と言うものがあり、【木・火・土・金・水】と5つに分類します

相生関係と言って、木が火を作り、火が土を作り・・・というものと

相剋関係と言って、木は土を抑え、土は水を抑え・・・というものがあります


12ヵ月も五行に分けられ、2,3,4月は春で木、5,6,7月は夏で火、8,9,10月は秋で金、11,12,1月は冬で水、季節の変わり目土用のある4,7,10,1月は土にも属します

相生関係から火は土を創り出します

夏は火に属するので、火気がとても強い土です

それを抑えるためには水が必要です

そのため冬の水で同じ土用である丑が夏の土用を抑えてくれます



ではなぜ牛を食べずに鰻のなのか?

昔、牛というのは農耕上に聖獣として神聖な生き物でした

そのために食べるなんてもってのほか、禁忌です

そのため同じ【う】の付く鰻に白羽の矢が立ったのです

鰻は水中の生き物で、色も黒く、水の象徴です

そのためウナギを食べることによって火気を抑えてくれます



余談として、土用の期間は土を触ることを禁じています

土用の期間に土の神様が活動をするからです

それを邪魔してはいけないので、様々な土に関わることをしてはいきません

しかし、神様が休む間引き日と言うものがあります

その日は土いじりが許されています

季節によって変わりますが下記の通りです

春の土用:巳・午・酉の日

夏の土用:卯・辰・申の日

秋の土用:未・酉・亥の日

冬の土用:寅・卯・巳の日


このように昔から風習と言うのは東洋医学の考えに基づいています


信じるか信じないかはあなた次第です




東洋医学であなたの不調を根本から改善

赤ちゃんから受けられる優しい鍼灸施術


 

東洋医学専門の鍼灸院『はりきゅうすず風』

五十肩・坐骨神経痛・ぎっくり腰・ヘルニア・脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・頭痛

めまい・不妊・PMS・妊婦さんの症状・逆子・安産・更年期・自律神経の乱れ・不眠

こどもの症状(夜泣き・かんしゃく・アトピー・喘息など)東洋医学の力で改善しませんか?チーパスが使えるお店

お問い合わせ、ご相談は公式ライン・お電話で

📞080-7859-2849


〒277-0045

千葉県柏市東逆井1-24-1Nステージ逆井101号室

東武アーバンパークライン逆井駅 徒歩4分

🅿駐車場1台有


はりきゅうすず風


0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page