top of page

二十四節気~立冬~

  • 執筆者の写真: はりきゅうすず風 院長 鈴木
    はりきゅうすず風 院長 鈴木
  • 29 分前
  • 読了時間: 3分

二十四節気 【立冬】

11月7日~11月21日


立冬は冬の最初の節気、暦の上では冬です

ree


山茶始開(つばきはじめてひらく)

11月7日~11月11日頃

藪椿が開花する頃

小春日和、初冬のおだやかな暖かい日のこと

ひらめが旬、山茶花も咲き始める


地始凍(ちはじめてこおる)

11月12日~11月16日頃

寒さで地面が凍り始める頃

11月15日は七五三、千歳飴

ズワイガニが旬、たくあんを漬ける頃


金盞香(きんせんかさく)

11月17日~11月21日頃

ここのキンセンカは日本水仙ことです

お茶の花が咲く頃、お茶を摘むためにすぐに採ってしまうのでなかなか見ることができないそうです

れんこんが旬、薬喰い

薬喰とは、冬に向けて体力をつけるために、鹿や猪、兎などの肉を食べます

ree

11月15日は【七五三】ですね

3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児のこれまでの無事に感謝し、これからの成長を祈るために晴れ着を着て神社を参拝します

千歳飴》は字のごとく長生きを願うものです


ree

毎年11月の「酉の日」に「倭建命・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」という神様をお祀りする、大鳥神社を中心とする社寺に立つ市のことです

開運招福・立身出世・商売繫盛・厄除けなどのご神徳で、多くの人に親しまれています


酉は「とりこむ」という言葉を連想することから、商売繫盛の縁起を担ぐ動物とも言われています

そこで酉の市では、福や財を「かき込む・かっこむ」ことができる道具として縁起物の「熊手」が売られます。


11月に入って最初の酉の日を「一の酉」、次を「二の酉」、年によってはさらに「三の酉」が巡ってくることもあり、暗くなるまで神社が屋台や出店で賑わいを見せています

三の酉がある年は火事が多いと言われています🚒

令和6年の酉の市は、一の酉が11月12日㈬、二の酉が11月24日㈪です

柏では柏駅近くの大鳥神社で例祭が行われます


ree


日本の伝統行事にはしっかりした意味があります

これを理解して日本古来の慣習を感じましょう


自然・気候の変化は身体の変化

二十四節気ごとに身体を整えましょう


東洋医学であなたの不調を根本から改善

赤ちゃんから受けられる優しい鍼灸施術


東洋医学専門の鍼灸院『はりきゅうすず風』

五十肩・坐骨神経痛・ぎっくり腰・ヘルニア・脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・頭痛

めまい・不妊・PMS・妊婦さんの症状・逆子・安産・更年期・自律神経の乱れ・不眠

こどもの症状(夜泣き・かんしゃく・アトピー・喘息など)小児はり、東洋医学の力で改善しませんか?チーパスが使えるお店

お問い合わせ、ご相談は公式ライン・お電話で

📞080-7859-2849


柏市逆井の東洋医学専門の鍼灸院

はりきゅうすず風

〒277-0045

千葉県柏市東逆井1-24-1Nステージ逆井101号室

東武アーバンパークライン逆井駅 徒歩4分

🅿駐車場1台有


はりきゅうすず風


コメント


はりきゅうすず風陰陽図ロゴ 柏市逆井の鍼灸院
  • Instagram
  • フェイスブック
はりきゅうすず風公式ライン

東洋医学専門鍼灸院
はりきゅうすず風

鍼療時間

平日 9時~12時 15時~20時

土曜 9時~13時

休鍼 日曜・祝日・土曜午後

​※​往診、時間外、日曜祝日をご希望の方はご相談ください

はりきゅうすず風公式ライン友達追加

〒277-0045

千葉県柏市東逆井1-24-1Nステージ逆井101号室

080-7859-2849

acu.moxa.suzukaze@gmail.com

<個人情報の保護について>

本ウェブサイトにてご入力頂きました個人情報は、当鍼灸院からのご連絡時にのみ使用致します。法令等で要求された場合を除き、個人情報を第三者に提供することは致しません。

お電話の受付は鍼療日の8時~20時

​※施術中は電話に出られないことがあります

折り返しご連絡させていただきます

bottom of page