二十四節気~小雪~
- はりきゅうすず風 院長 鈴木

- 12 分前
- 読了時間: 2分
○
二十四節気 【小雪】
11月22日~12月6日
小雪は字のごとく雪がちらつき始める頃です
雨か雪かはたまた霰か

虹蔵不見(にじかくれてみえず)
11月22日~11月26日頃
日差しが弱まり空気が乾燥して虹は見えない
雪が降る前に、霰が降りやすい時期
11月23日は新嘗祭、小松菜やキンキが旬
朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)
11月27日~12月1日頃
冷たい北風が葉を落とす頃
木枯らしが吹く頃
白菜が旬、ビワの花が咲く頃
橘始黄(たちばなはじめてきばむ)
12月2日~12月6日頃
柑橘類の実が黄色く熟す頃
暖房器具を出す頃
セロリが旬、焼き芋がおいしい

新嘗祭(にいなめさい)
飛鳥時代に始まったとされる新穀の収穫を感謝するお祭り
11月23日に、この年に収穫された穀物を食すことを「新嘗」といいます
天皇が収穫したばかりの初穂を神様にお供えして、収穫への感謝と豊作を祈ります
元々は、全国民の祭典のようなお祭りでしたが、勤労感謝の日ができてからは、一部の神社で行われるだけです
農作物のみならずすべての生産物に感謝しつつ、勤労者をねぎらいましょう

日本の伝統行事にはしっかりした意味があります
これを理解して日本古来の慣習を感じましょう
自然・気候の変化は身体の変化
二十四節気ごとに身体を整えましょう
東洋医学であなたの不調を根本から改善
赤ちゃんから受けられる優しい鍼灸施術
東洋医学専門の鍼灸院『はりきゅうすず風』
五十肩・坐骨神経痛・ぎっくり腰・ヘルニア・脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・頭痛
めまい・不妊・PMS・妊婦さんの症状・逆子・安産・更年期・自律神経の乱れ・不眠
こどもの症状(夜泣き・かんしゃく・アトピー・喘息など)小児はり、東洋医学の力で改善しませんか?チーパスが使えるお店
お問い合わせ、ご相談は公式ライン・お電話で
📞080-7859-2849
柏市逆井の東洋医学専門の鍼灸院
はりきゅうすず風
〒277-0045
千葉県柏市東逆井1-24-1Nステージ逆井101号室
東武アーバンパークライン逆井駅 徒歩4分
🅿駐車場1台有






コメント